岡山牛窓産 殻付牡蠣 [5616]
小豆島を正面にのぞむ牛窓
瀬戸内海の真ん中に浮かぶ小豆島を正面にのぞむ牛窓は、岡山県の中でも特に風光明媚な名所として知られており、数々の島々に囲まれた天然の良渚として、古くは、潮流を利用して航行する船が潮流の向きが変わるのを待つための「潮待ちの港」として栄えたところです。
東日本大震災で津波被災し、宮城から岡山へ
生産者の渡辺さんは、東日本大震災で津波被災し、宮城県から岡山県へと転居し牡蠣養殖を引継いて開業しました。宮城と岡山では、海の状況も養殖方法も全く異なり、「一緒なのは牡蠣だけ」という中で、ゼロからのスタートでした。
岡山での養殖も29年シーズンで3年目となりようやく安定して美味しい牡蠣を出荷できるまでになりました。
早い潮流に鍛えられて育つ美味しい牡蠣です
穏やかに見える瀬戸内海ですが、牛窓は潮の流れが速いために、牡蠣の身がよく締っています。
牡蠣は、潮流が速い海では成長が遅く、じっくり育つため、うま味が濃いのも牛窓産牡蠣の特徴です。
また、牡蠣が大きく成長しすぎずシーズン後半の3月以降の時期になっても味の良い牡蠣をお届けすることができます。
![]() | 無選別です |
※ 5kg以上のサイズは缶入り容器でお届けとなります。 (3kgのセットは発泡スチロール箱での発送となります。)
・容器のまま、蒸し牡蠣、焼きガキ等に調理することも可能ではありますが、缶入り容器は、家庭用加熱調理器具のJIS規格基準を満たす物ではありません。 充分ご注意ください。
・容器に対して、牡蠣の量が多いと中心部まで充分熱が入りません。
缶の深さの半分〜1/3以下の量を目安に加熱するようにしてください。
牡蠣があまり重ならないように、平らに並べて加熱するようにしてください。
・蓋をずらして閉めて、蒸気がでる隙間を開けて加熱してください。
密閉した状態で加熱すると、蒸気で破裂して大変危険です。
・加熱した直後は、缶が大変熱くなります。また蓋をあける際に熱い湯気が飛び出しますので、火傷には十分ご注意ください。
・加熱時に、多少のゆがみ(変形)が生じます。
採取海域 | 岡山県牛窓海域 |
---|---|
生食の可否 | 加熱用 |
消費期限 | 発送日から5日間 |
保存方法 | 10℃以下で保存してください |
配送について | ヤマト運輸 クール便 |
付属品など | カキナイフ1本、パンフレット(剥き方ガイド) |
サイズについて | 商品詳細部に表示 |
お届け希望日時について | 対応可 |
検査体制 | 採取海域の海水検査、検体定期検査 |
販売価格: ¥5,680~¥12,980(税別)
(税込: ¥6,134~¥14,018)
オプションにより価格が変わる場合もあります。
この商品は軽減税率の対象です。